• お問合せ
  • facebook
  • twitter
  • youtube
  • entry
ILH代表黒部のブログ

黒部さん家の教育回顧録

黒部家の教育は幼稚園ではなくベビーシッターからスタートした。といってもナニーのようなプロのシッター兼家庭教師がいたわけではない。アメリカでは12歳以上のティーンエイジャーにアルバイトで子守りをたのめる。長女を出産して2週間目からベビーシッターを頼んでオペラを見に行ったが、この時も16歳の子にシッターをお願いした。今考えるとちょっと無謀だったかもしれないが。
 なぜ、ベビーシッターから教育がスタートしたかというと、子供達が彼らから学んだ事がたくさんあった。特にしつけ。例えば汚い言葉を使ったときにはシッターが石けんを持ってきて、本気で口の中に押し込むふりをする。これは実に効果のあるしつけで、子供達にとって、自分の言った言葉がどれくらい汚いものなのかを、身を以て体験、反省する機会となる。またある時はおままごとをしながら、本物のお金を使って子供達に買い物ごっこをさせる。当時一番下が3歳だったが、1セント玉を握ってPenny, Pennyと言いながら買い物に夢中になっていた。学校ごっこも子供達にとっては最高の楽しみで、生徒がベビーシッター、先生が子供達、壁に模造紙を貼って黒板の代わりにしての学校もどきである。生徒役のシッターはわざと本を読めない振りをして、"Can you read this book please!"と先生役の子供達にお願いすると、子供達は一生懸命に本を読もうとする。なんといっても先生なのだから。
 海外での子育て中、日本からau pairオーペアーを採用した。ヨーロッパで発達した住み込み条件付きベビーシッターである。条件とは住むところと食べるもの、そしてお小遣い(給料ではなく)を提供するかわりに、ただでシッターをしてもらうというシステムである。主人の国連勤務が幸いして、シッターにビザを与えることができた。アメリカには他にも民間のオーペアーエージェントがあり、国内はもとより、ヨーロッパなどからオーペアーガールを希望する若者は多い。黒部家も計4名のオーペアーを日本から受け入れた。目的は子供達の日本語上達のためだった。ただ初代は高校を卒業したての女の子で、英語もからっきしだめ、元気だけが取り柄という、私にとっては子供が一人増えたようなものだったが、今でもその子とは当時を振り返りながらのおつきあいをしている。子供達と一番よく遊んでくれたのは宮崎県出身の大学生で、特にスポーツには秀でていた。当時ローラーブレイドが大人気で、この青年はこのブ
レイドでマンハッタンからJFK飛行場のある車で40分の距離を、1時間ほどで完走するという特技?を持っていた。次男は彼のローラーブレイド教育をしっかりとうけ、4歳で滑り台からローラーブレイドを履いて滑り降りる事と、セントラルパークを15分で横切る事を学んだ。もちろん擦り傷は絶えなかったが。
 残念ながら、こんなにおもしろく遊んでくれる、それも子供達のためになるシッターはそうめったにいるものではないと思うが、おかげで黒部家の子供達の幼年時代はFantastic! であったことに間違いはない。教育とは学校だけではないということを実践した数年間であった。(つづく)

黒部さん家の教育回顧録 2

 ニューヨークでの出来事

 今回は黒部家の教育事情ではなく、このニューヨーク出張中に体験したBAT
MITVAHを通して、ユダヤ人家族の子供に対する教育のあり方を書く事にする。ユダヤ人社会では、男女共々13歳になると昔日本で行われていた元服式に近いバットミツバ、バアミツバ(男女で呼び方が違う)が行われる。その昔砂漠の民であったユダヤ人達が子孫繁栄のためにと始められた宗教的な儀式である。ユダヤ人にとって結婚式よりも重要とされるこの儀式には、親戚縁者から友人まで、多いときには何百人というゲストが招かれ盛大なお祝いが行われる。私はビジネス仲間の娘のバアミツバに招待された。場所はマンハッタンのイースト55丁目にあるユダヤ寺院だった。自由の女神がフランスからやってくる前からその場所にあるという由緒ある建物の中はまるでキリスト教の教会で、強いて言えばイエスがいるかいないかの違いである。イエス様の変わりに
祭壇の前には大きな扉があり、その中にはトーラーといわれる大きな巻物になった教典が入っている。つまり旧約聖書である。
儀式はユダヤの繁栄を高らかに歌うギターの生演奏から始まる。フォークシンガーのような女性がリードしながら、参列しているゲスト全員が歌う。歌詞がヘブライ語なので私は口パクだったが、他のゲストは大声で歌っていた。日本人の成人式で親や親戚が大声で日本社会の繁栄を祈った歌を歌うかと考えると
複雑な気持ちだった。歌が終わると、主役である娘の一人が祖父母と両親に感謝する手紙を読み上げる。読み終えると祖父母と両親が祭壇の前に進み出て娘と抱き合いキスをする。双子なのでこれを二度繰り返すと、全員で祭壇の前の大きな扉の前にたち、ゲストも全員規律した中で、その扉が厳かに開けられる。中にはユダヤの教えを書いた教典が入っているが、かなり大きな巻物になっている。これを広げると、今度は一人ずつ、教典をヘブライ語で読み始める。というより歌っている感じなのでが、イスラム教のコーランに近い響きを持っている。現在世界で戦争を起こしているこの世界の3代宗教(仏教も含めれば4代宗教だが)、元はと言えば一つ所から産まれたという説も間違ってはいないかもしれない。読み上げるトーンが哀愁を帯びているせいか、祖父母達は感涙し、両親も興奮している。これは日本の結婚式にも見られる光景だが、結婚式には宗教色が無いのに比べ、こちらは宗教である。式は一時間半かけて行われ、最後にゲストのために用意された昼食会となる。日本もおなじみのドーナツ型のパンベーゲルはユダヤのパンで、これにチャイブ入り(長ネギ)クリームチーズとスモークサーモンを挟んで食べるのが伝統的で他には甘いマカロニグラタンと、今では日本のディーン&デルーカでも売られているチョコレートクロワッサンのようなお菓子が出されている。
 さて、ユダヤ人の教育熱心は世界的に有名だが、私はこれをニューヨークでしっかりと体験させてもらった。ユダヤ人の教育は宗教に基本が置かれている。家族を大切にすることはユダヤ人であることに誇りを持つと同時に、ユダヤ社会を存続させ、発展させることを意味する。そのために子供達は有名校を目指す。幼稚園から有名校を目指す。ただワスプ(白人のエスタブリッシュメントたち)やマイノリティー(黒人やヒスパニック)とは交わろうとしないので、教育熱心なユダヤ人の集まる学校ができ、進学校となる。アイビーリーグ(アメリカ6大学)のようなところに入りたければユダヤ人の多く集まる学校へ行けともいわれるぐらいである。ユダヤ人の母親は強い。子供の為ならなんでもする親はたくさんいるが、ユダヤ人の母親にはかなわない。「うちの子は出来が悪くて」というのが一般的日本人の台詞なら、「家の子供ぐらい優秀な子は他にはいませんわ。」というのがユダヤの母である。アメリカ人でも、ユダヤ人なら週末はヘブライ語の学校に通わせる。これをしないと成人式に教典を読む事ができないのと、結婚式に宣誓ができない。塾通い、習い事も盛んである。日本人と違うのは習い事を達成させること。つまりピアノでもバレエでも中途半端に習わせることはしない。将来ピアニストにならなくとも始めたらリストでも弾けるぐらいに育てる。
 私の友人はおじいさんの時代にヨーロッパから移民して害虫駆除の仕事を始めたという。誰もしたくない仕事を選択したわけである。父親の時代にオフィイスなど、コマーシャルスペースでの害虫駆除に特化した事業をはじめ会社を大きくした。友人である息子は三代目で、子供が4人いる。全員が私立の学校に通っていて、13歳の娘達は年間¥300百万以上もする私立校に通っている。彼らをしてユダヤエスタブリッシュメントというが、こんな家族がニューヨークにはうじゃうじゃといる。日本では二代目、三代目でお家がつぶれる今日この頃であるが、ユダヤの家族が繁栄を続ける一番の理由は、家族の伝統に根付く宗教的な生活と、教育にお金を惜しまないこと、そしてなによりも子供達の将来設計がしっかりできていることだと思う。今一度日本の家族の繁栄を考え直してもいいのではないかと思っている。

PAGE TOPへ